![]() |
子どもたちの過ごし方![]() |
![]() |
支援員の一日![]() |
|||
【学校がある日】 14:00ころ 16:00ころ 18:00ころ 19:00 【1日保育】 7:30 8:00 12:00 13:00 15:00ころ 18:00ころ 19:00 |
「ただいま〜!」子どもたちが下校してきます 宿題や自由あそび おやつ、片付け 自由あそび、片付け、掃除 「さようなら」 延長保育 閉所 ・・・休校日、土曜日、長期休み 早朝保育 「おはよう!」 元気に登所 宿題、自由あそび、おやつ お昼ごはん 自由あそび おやつ、片付け 自由あそび、片付け、掃除 「さようなら」 延長保育 閉所 |
【学校がある日】 14:00ころ 16:00ころ 18:00ころ 19:00 |
・・・下校してくるまでは主に下記の内容になります 「おかえり〜!」 出欠確認、健康状態を確認 宿題や自由あそびなど、子どもの自主性を支援 おやつの準備 おやつ、片付け補助 自由あそびなど、子どもの自主性を支援 片付け補助、掃除補助 お迎えに来られた保護者へ子どもの様子などをお伝え 「さようなら」 延長保育、保育日誌の記入、事務業務など 閉所 【子どもたちが下校してくるまで】 ・各種会議、支援内容の打ち合わせ ・研修会 ・事務業務、書類作成 ・連絡(学校、行政、地域、保護者など) ・行事の準備 ・おやつや日用品の買い出し ・掃除、環境整備 |
村山市学童保育連絡協議会
お問い合わせ先 市連協事務局(たてやまキッズクラブ内) TEL 0237-55-7710