![]() |
村山市学童保育連絡協議会(市連協)の発足![]() |
||
平成24年9月1日、村山市内の学童保育クラブ事業を発展、普及するため、学童保育事業者ならびに行政が連携し、 指導資質の向上と施設の拡充を計る為に発足しました。 |
|||
![]() |
市連協加盟クラブについて![]() |
||
村山市内小学校区で運営されている6事業所10施設が加盟しています。 全事業所が村山市より委託を受け、公設民営として運営されています。 6事業所の内訳は、NPO法人(1事業所5施設))、地域による運営委員会(5事業所5施設)となっています。 |
|||
![]() |
市連協の主な活動について![]() |
||
総会(年1回) 全体会議(隔月) 役員会議(隔月) 指導員学習会(月1回程度) |
|||
![]() |
学童保育の運営について![]() |
||
学童保育は法律に基づいて運営されています。 働きながら子育てをするのが当たり前の時代です。 増え続ける共働き・ひとり親家庭に対し、1998年4月1日より学童保育は法制化され、「放課後児童健全育成事業」 という名称で児童福祉法(第6条の2 第2項)と社会福祉法に位置づく事業となりました。 |
|||
![]() |
学童保育について![]() |
||
わが子に「健やかに育ってほしい、自分も安心して働き続けたい」という保護者の願いから「学童保育」は生まれました。 学童保育は、子どもたちが放課後や学校がお休みの日にお友達や指導員(大人)と過ごす「生活の場(お家)」です。 |
|||
![]() |
「生活の場(おうち)」とは?![]() |
||
どんなことがあっても受けとめてくれる家族がいて、当たり前に帰れる自分の居場所(心のよりどころ)です。 放課後児童クラブも「毎日、当たり前に帰れる」ように環境を整え支えることが求められます。 |
村山市学童保育連絡協議会
お問い合わせ先 市連協事務局(たてやまキッズクラブ内) TEL 0237-55-7710
![]() |
![]() |
||
クラブ名 運営主体(運営形態) 住所 電話番号 対象地域 |
たてやまキッズクラブ NPO法人 ランドセル(公設民営) 〒995-0021 村山市楯岡楯8-11(旧しろはと保育園施設) 0237-55-7710(代表) 楯岡小学校区(楯岡地域・大倉地域) |
||
![]() |
![]() |
||
クラブ名 運営主体(運営形態) 住所 電話番号 対象地域 |
洗心児童クラブ 洗心児童クラブ運営委員会(公設民営) 〒995-0001 村山市大字土生田263番地(袖崎小学校体育館内) 0237-58-2051 袖崎小学校区(袖崎地域) |
||
![]() |
![]() |
||
クラブ名 運営主体(運営形態) 住所 電話番号 対象地域 |
コスモスきっずクラブ コスモスきっずクラブ運営委員会(公設民営) 〒995-0052 村山市名取1217番地(西郷小学校体育館内) 0237-55-9348 西郷小学校区(西郷地域) |
||
![]() |
![]() |
||
クラブ名 運営主体(運営形態) 住所 電話番号 対象地域 |
あじさいっ子クラブ あじさいっ子クラブ運営委員会(公設民営) 〒995-0208 村山市富並2169番地(富並小学校ミーティングルーム) 0237-57-2090 富並小学校区(富並地域) |
||
![]() |
![]() |
||
クラブ名 運営主体(運営形態) 住所 電話番号 対象地域 |
さんさんキッズクラブ NPO法人 ランドセル(公設民営) 〒995-0201 村山市長善寺293番地2(戸沢小学校体育館内) 0237-56-2888 戸沢小学校区(戸沢地域) |
||
![]() |
![]() |
||
クラブ名 運営主体(運営形態) 住所 電話番号 対象地域 |
GoGoキッズクラブ GoGoキッズクラブ運営委員会(公設民営) 〒995-0111 村山市大久保甲1番地1(大久保小学校ミーティングルーム内) 0237-54-3390 大久保小学校区(大久保地域) |
||
![]() |
![]() |
||
クラブ名 運営主体(運営形態) 住所 電話番号 対象地域 |
はや丸キッズクラブ はや丸キッズクラブ運営委員会(公設民営) 〒995-0112 村山市大字湯野沢1129番地(冨本小学校体育館内) 0237-54-2950 冨本小学校区(冨本地域) |
||
村山市学童保育連絡協議会
お問い合わせ先 市連協事務局(たてやまキッズクラブ内) TEL 0237-55-7710
![]() |
|||
GoGoキッズクラブ ![]() |
|||
開設日 | 2014年12月1日 | ||
定員 | 35名 | ||
住所/電話番号 | 〒995-0111 村山市大久保甲1番地1(大久保小学校ミーティングルーム内)/ TEL 0237-54-3390 | ||
紹介 |
大久保小学校に隣接するGOGOキッズクラブです。 GOGOキッズクラブは、1年生から6年生までのとても仲良しのクラブです。 放課後や長期休みは、みんなで鬼ごっこや一輪車で思い切り体を動かして遊んでいます。 高学年の子ども達は、低学年の子ども達のお兄さんやお姉さんとなって、昼間の兄弟のように 仲良くいろいろな体験をしています。 |
||
村山市学童保育連絡協議会
お問い合わせ先 市連協事務局(たてやまキッズクラブ内) TEL 0237-55-7710
![]() |
|||
洗心児童クラブ ![]() |
|||
開設日 |
2001年4月1日(児童館として開所) 2013年4月1日(現在地へ移転) 2015年4月1日(公設民営化) |
||
定員 | 21名 | ||
住所/電話番号 | 〒995-0001 村山市大字土生田263番地(袖崎小学校体育館内)/ TEL 0237-58-2051 | ||
紹介 |
洗心児童クラブは、少人数の家庭的な雰囲気の学童です。 洗心児童クラブで楽しく過ごしましょう♪ |
||
村山市学童保育連絡協議会
お問い合わせ先 市連協事務局(たてやまキッズクラブ内) TEL 0237-55-7710
![]() |
|||
コスモスきっずクラブ ![]() |
|||
開設日 | 2001年4月1日 | ||
定員 | 40名 | ||
住所/電話番号 | 〒995-0052 村山市名取1217番地(西郷小学校体育館内)/ TEL 0237-55-9348 | ||
紹介 |
|||
村山市学童保育連絡協議会
お問い合わせ先 市連協事務局(たてやまキッズクラブ内) TEL 0237-55-7710
![]() |
|||
あじさいっ子クラブ ![]() |
|||
開設日 | 2013年4月1日 | ||
定員 | 23名 | ||
住所/電話番号 | 〒995-0208 村山市富並2169番地(富並小学校ミーティングルーム)/ TEL 0237-57-2090 | ||
紹介 |
|||
村山市学童保育連絡協議会
お問い合わせ先 市連協事務局(たてやまキッズクラブ内) TEL 0237-55-7710
![]() |
村山市学童保育連絡協議会(市連協)の発足![]() |
||
平成24年9月1日、村山市内の学童保育クラブ事業を発展、普及するため、学童保育事業者ならびに行政が連携し、 指導資質の向上と施設の拡充を計る為に発足しました。 |
|||
![]() |
市連協加盟クラブについて![]() |
||
村山市内小学校区で運営されている6事業所10施設が加盟しています。 全事業所が村山市より委託を受け、公設民営として運営されています。 6事業所の内訳は、NPO法人(1事業所5施設))、地域による運営委員会(5事業所5施設)となっています。 |
|||
![]() |
市連協の主な活動について![]() |
||
総会(年1回) 全体会議(隔月) 役員会議(隔月) 指導員学習会(月1回程度) |
|||
![]() |
学童保育の運営について![]() |
||
学童保育は法律に基づいて運営されています。 働きながら子育てをするのが当たり前の時代です。 増え続ける共働き・ひとり親家庭に対し、1998年4月1日より学童保育は法制化され、「放課後児童健全育成事業」 という名称で児童福祉法(第6条の2 第2項)と社会福祉法に位置づく事業となりました。 |
|||
![]() |
学童保育について![]() |
||
わが子に「健やかに育ってほしい、自分も安心して働き続けたい」という保護者の願いから「学童保育」は生まれました。 学童保育は、子どもたちが放課後や学校がお休みの日にお友達や指導員(大人)と過ごす「生活の場(お家)」です。 |
|||
![]() |
「生活の場(おうち)」とは?![]() |
||
どんなことがあっても受けとめてくれる家族がいて、当たり前に帰れる自分の居場所(心のよりどころ)です。 放課後児童クラブも「毎日、当たり前に帰れる」ように環境を整え支えることが求められます。 |
村山市学童保育連絡協議会
お問い合わせ先 市連協事務局(たてやまキッズクラブ内) TEL 0237-55-7710